労働の動向を聴くセミナー

B01 令和7年度の“労働の動向”を聴くセミナー 


【詳しくはこちらから】
経営者、支店長・工場長等事業場トップ、労務・安全衛生 部門責任者に有効な経営方針決定の判断材料

主催 愛知県下各労働基準協会

 後援 名古屋北労働基準監督署

  愛知県の労働行政を取り巻く情勢は、物価上昇に対して賃金上昇が十分に追いついていない状況が続き、また、少子高齢化を背景とした生産年齢人口の減少が急速に進行する中、多くの企業で人材確保が困難な状況が継続し、特に、中小企業の人手不足感が深刻化しています。

 そんな中、愛知労働局では、令和7年度の行政運営方針の3つの柱として、①「最低賃金・賃金の引き上げに向けた支援・非正規雇用労働者への支援」②「人材確保支援、リ・スキリングの推進」③「多様な人材の活躍促進と職場環境改善に向けた取組」を掲げ、様々な対策が行われます。

 また、令和6年11月にフリーランスが安心して働ける環境を整備するために「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が施行されました。人材が多様化する中、労働に問題を抱える企業は、業務の推進、人材確保・定着、社会的イメージ等に悪影響が生じ、その成長をも阻害されてしまうため、経営者、管理者は労働の動向を的確に把握し、経営の舵取りを行うことが必要です。

  そこで、今後の労務管理等の経営方針決定の判断材料としていただくため、労働最新情報を聴く「令和7年度の労働の動向を聴くセミナー」を下記のとおり開催いたします。経営者、支店長・工場長等の事業場トップの皆様、並びに労務・安全衛生部門の責任者、担当者の皆様に、多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。

日時

令和  7年 6月 16日(月)   13時~16時30分

会場

名古屋能楽堂  名古屋市中区三の丸1-1-1                   

内容 

挨 拶 名古屋北労働基準監督署長         橋 本   享 氏

第1部 令和7年度の労働基準行政の重点対策について

         1.監督業務の重点課題について

                    名古屋北労働基準監督署 副署長    久  野 俊 介 氏

         2.労働保険制度について

          名古屋北労働基準監督署 副署長    日下部 美 鈴 氏

         3.労働災害の防止について

          名古屋北労働基準監督署 安全衛生課長     棚 橋 克 己 氏                  

第2部 令和7年度の労働の動向について

               宮澤俊夫法律事務所 所長 弁護士           宮 澤 俊 夫 氏

    対象

    ・経営者、支店長・工場長等事業場のトップの皆様
    ・労務人事・安全衛生部門責任者、担当者の皆様

    会費

    無料

    定員

    600名( 全席イス席となります )

    【インターネット参加対応】(申し込み必要)

    オンデマンド配信です。(開催当日の配信ではありません)
    ・令和7年6月23日(月)より視聴が可能です。
    ・資料は名北労働基準協会のホームページからダウンロードをお願いします。
    ・視聴可能期間は一週間です。視聴パスワードを記載したご案内文書を視聴開始日までにお送りします。

    申込要領

    1. 下記の『FAXお申し込みはこちら』又は右上の【詳しくはこちらから】より申込書をプリントし記入の上、(一社)名北労働基準協会 総合受付までFAXまたは郵送または持参にてご送付ください。
    2. 開催日の7日前までに受講票と会場の地図をお送りします。当日は、受講票、又は案内裏面の申込書・参加券をお持ちください。

    申込先

    一般社団法人 名北労働基準協会 総合受付
    〒462-8575 名古屋市北区清水1-13-1
    TEL:(052)961-1666
    FAX:(052)962-1670

    アクセス

    公共交通機関

    • 地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より東へ徒歩10分
    • 地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口より西へ徒歩12分
    • 市バス「名古屋城正門前」下車すぐ(栄13号系統、栄27号系統、西巡回系統)
    • なごや観光ルートバスメーグル「名古屋城」下車すぐ 
    • 有料駐車場あり