衛生管理者受験対策講座2.5日間
国家資格「衛生管理者」試験の短期合格を目指す
C17 衛生管理者受験対策講座(2.5日間)

【詳しくはこちらから】
衛生管理者は、労働者50名以上を使用する事業場に選任することが義務づけられている国家資格者です。
この衛生管理者免許試験の合格には幅広い知識を必要とします。
当協会では過去の出題傾向を徹底的に分析し、短期間の合格をめざした2日間の集中的な衛生管理者免許試験受験対策講座、さらには合格をめざして受験直前の最終確認や例題のポイント解説を中心とした受験対策セミナーを開催いたします。
ぜひこの機会にご受講いただき衛生管理者資格を取得いただきますようご案内いたします。
日程
受験対策講座(試験範囲の解説)
令和7年度
①令和7年 5月 8日(木)・ 9日(金)
②令和7年 7月 2日(水)・ 3日(木)
③令和7年 9月11日(木)・ 12日(金)
④令和7年 10月 1日(水)・ 2日(木)
⑤令和7年 11月 6日(木)・ 7日(金)
⑥令和8年 1月 6日(火)・ 7日(水)
⑦令和8年 3月10日(火)・ 11日(水)
受験対策セミナー(模擬試験とポイント解説)
令和7年度
①令和7年 5月23日(金)
②令和7年 7月18日(金)
③令和7年 9月29日(月)
④令和7年10月15日(水)
⑤令和7年11月17日(月)
⑥令和8年 1月19日(月)
⑦令和8年 3月24日(火)
時間
受験対策講座
第1種:9時15分 ~ 17時00分
第2種:9時15分 ~ 14時00分頃から終了予定
受験対策セミナー
1種:13時30分 ~ 16時30分
2種:13時30分 ~ 15時30分頃から終了予定
会費
令和5年度開催分から、次のように改定しました。
第1種 会 員 22,200円
第1種 非会員 31,090円
第2種 会 員 20,000円
第2種 非会員 27,750円
※ 会費には、テキスト代・ガイドブック・資料代・昼食代・問題集・消費税を含みます。
衛生管理者を選任すべき事業場の業種
【常時50人以上の労働者を使用する事業場】
第1種:工業的業種
農林水産業・鉱業・建設業・製造業・電気業・ガス業・水道業・熱供給業・運送業・自動車整備業・機械修理業・医療業及び清掃業 等
第2種:非工業的業種
上記以外の業種(主に商業・サービス業)を対象にしたもの
全国合格率
第1種衛生管理者の合格率は 46.0%(令和5年度実績)
第2種衛生管理者の合格率は 49.6%(令和5年度実績) <公益財団法人 安全衛生技術試験協会 HPより>
対象
衛生管理者免許試験受験予定者
定員
45名(定員になり次第締め切ります)
※感染症の状況により変動します。
講習会場
一般社団法人 名北労働基準協会 3階 大会議室
名古屋市北区清水1-13-1
TEL:052-961-1666
国家試験
国家試験は、毎月1~3回中部安全衛生技術センター
(TEL 0562-33-1161 https://www.exam.or.jp/ )にて実施されます。
試験のお申込み、試験日の空き状況など詳細についてはホームページでご確認、または直接センターへお問合せください。
※免許試験受験申請書(願書)は講習会にて配布いたします。
申込方法
下記のいずれかの方法にてお申し込みください。
- 下記の『メール申し込みはこちら』よりメールにてお申し込みの上、会費を銀行振込みください。
- 下記の『FAXお申し込みはこちら』又は右上の【詳しくはこちらから】より申込書をプリントし記入の上、事務局までFAXまたは郵送にてご送付の上、会費を銀行振込みください。
- 申込書に会費を添え、事務局までご持参ください。
- 申込書に会費を添え、事務局宛で現金書留にてご送付ください。
お手数ですが、開催日の14日前までに会費をご送金ください。受講票は、開催日の7日前までに会場地図を添えてお送りいたします。
(講習会は直前でも受付できる場合がございます。お電話にてお問合せ下さい。)
申込先
一般社団法人 名北労働基準協会 総合受付
〒462-8575 名古屋市北区清水1-13-1
TEL:(052)961-1666
FAX:(052)962-1670
振込先
三菱UFJ銀行 黒川支店
普通預金 No.0724805
一般社団法人 名北労働基準協会
<ご注意>
・名北労働基準協会には振り込み先がいくつかございます。今一度ご確認下さい。
・恐れ入りますが、振り込み手数料は貴社にてご負担願います。
その他
アクセス
公共交通機関
- <名 鉄> 清水駅徒歩4分、東大手駅徒歩7分
- <地下鉄> 名古屋城駅①番出口徒歩12分
- <バ ス> 市バス・名鉄バス バス停清水口徒歩5分、バス停名鉄清水徒歩3分
- <お 車> 名古屋高速 黒川出口より5分
会場には受講者専用駐車場がありません。公共交通機関でお越しください。
車にてお越しの場合は、充分時間を見ていただいたうえで、有料駐車場を各自の責任・負担でご利用ください。